明石市の社会福祉事業所ファミリー

ご利用についてのタグ

介護認定の流れ デイサービス利用の流れ サービス概要
ご利用料金の
目安

要支援・介護認定区分に
ついて
ご利用者・家族様からの
評価

デイサービスご利用の流れアンカー

介護認定の流れ


市町村の介護保険課窓口に申請をする

画像 画像

訪問調査を受ける

調査員(介護支援専門員)が
家庭訪問をし、調査をします。

主治医の意見書を提出する
申請時に指定した主治医に
意見書を書いてもらいます。
画像

どれくらいの介護を必要とするか判定を受けます

介護認定審査会で、訪問調査の結果と主治医の意見書に基づき、
どれくらいの介護を必要とするかの判定がされます。

画像


介護認定の完了

介護サービス利用開始可能です。

相談してもらえれば、一緒に考えさせて頂きます。


▲ページ上部に戻る

要支援・介護認定区分についてのアンカー

要支援・介護認定区分について

自立

介護を必要としない状態。

要支援(予防専門1,2)

日常生活を送る能力があるが、歩行や入浴などに一部介護が必要な状態。

要介護度1

立ち上がりや歩行が不安定で排泄や入浴などに一部または全介助を必要とする。

デイサービスご利用の流れ


利用者様の申込み

画像

被保険者証の確認


画像

重要事項説明書による説明・同意


画像

契約の締結


画像

病状、心身状況の把握


画像

面談・通所介護計画又は第1号通所事業介護計画の作成


画像

サービスの提供


画像 画像

サービス記録の整備



関係者との連携、
事故発生時の対応、
苦情対応等

画像

サービス記録の整備


画像

利用料の受領、
領収書等の発行


画像

終了

▲ページ上部に戻る




ご利用料金の目安

利用料金自己負担額の目安(7時間以上8時間未満の場合)

要介護度 利用者様負担額(1割負担)
要介護1 673円
要介護2 794円
要介護3 921円
要介護4 1,046円
要介護5 1,173円


※ご利用時間により、利用料が発生致します。短時間でお考えの方もお気軽にご相談ください。

予防専門通所型利用料金自己負担額の目安

基本報酬
利用者様負担額(1割負担)
通所型独自サービス1  要支援1で月4回を超える 1,718円
通所型独自サービス1回数 要支援1で月4回まで(回) 395円
通所型独自サービス2  要支援2で月8回を超える 3,521円
通所型独自サービス2回数 要支援2で月8回まで(回) 406円

ご利用者、家族様からの評価

良い

・「最近デイサービスに行く様になって、顔が明るくなった」
・「急な利用や休みなど、無理を聞いてもらって助かる」
・「家での自発的な発言が増えた」
・「家で変なこと言う様になってきたのが少しましになった」
・「一週間に一度が待ち遠しい」
・「外出することで、気力が出てきた」
・「体の状態がリハビリやデイでの生活で良くなってきた」
・「やさしく丁寧に接してくれて嬉しい」

悪い

・「利用者が多くてザワザワして騒々しい」
・「リハビリをもっと特化してやってほしい」
・「来ても何も学ぶものがない」



困った時はまず相談
神戸 あんしんすこやかセンター
明石 在宅介護支援センター

ご利用者、家族様からの評価のアンカー


△ページトップへ